IZUMIYA

IZUMIYA

BLOG

IZUMIYA

似て非なる物

こんにちは。鈴木です。

 

「同じの持ってない?」

「似たようなもんばっか買ってるやん」

 

お買い物中のカップル、ご夫婦の女性側からよく聞く言葉です。

興味や関心がなければ、はたから見たらほぼほぼ同じような物に見えるかもしれません。

ただこちら側からしたら「全然違う」わけですが、正直なかなか伝わらないですよね。

O- “COMFORT PAINTER” ¥38,000+tax

 

このO-(オー)のデニムも我々にとってのそれです。

僕もスタッフ窪野も、O-のデニムを何本買っているだろう。もはや数えるのが面倒くさい。そんなレベルになってきました。(ご紹介するのも何度目だろう)

インディゴだけでも、色落ちなしのリンス加工、色を落としたバイオウォッシュ加工、更に色を落としたストーンバイオ加工、同シルエットで若干仕様の異なるペインター型。

僕も窪野もペインターを昨年買い足しました。

先程の画像は同ブランドの今期のペインターですが、昨年購入したペインターとは全然違う物に僕らには映ります。

それは何故か。

ステッチ(糸)の色が違う。

ほぼそれだけの理由です。

きっとほとんどの方からしたら、冒頭の「同じの持ってない?」になると思います。

確かにそうかもしれませんが、全然違います。

これは昨年までのペインターデニムを持っている人にしかわからない感覚。

その感覚を持つ者代表として、できるだけわかっていただけるように説明頑張ります。

 

 

そもそもペインターパンツは個人的なイメージとして、90年代のストリートとか裏原ファッションを思い出す、横ノリでダボっと穿く、どちらかというと若者っぽいイメージがあります。(実際に10代の頃そんな感じで穿いていました!)

ただ、僕よりも年上のO-のデザイナーM氏がめちゃくちゃイケてる感じに穿いていて、穿き方によってはむしろ大人でもカッコいい!とイメージが変わりました。

自分がペインターを穿くならば、ということで冬の間はネイビーのカシミヤニットによく合わせていたのですが、白いステッチがアクセントとなって良い違和感(外し?)を生んでくれました。

普通のカシミヤニットと普通のデニムでは物足りなさを感じてしまうので、自分の中ですごく腑に落ちた感がありました。

ちょっとしたことで生まれる違和感や新鮮さは穿いている本人にしかわからない感覚だと思いますし、めちゃめちゃ自己満の世界ですが、そこの小さな差がわかるようになるとファッションはより楽しくなります。

 

そしてここからはさらに小さな変化の話です。

 

先程も述べたように今期はステッチの色が変わり、デニムと同色糸のステッチになりました。

さっきまでの話だと白ステッチ良いじゃん、なんですが、いざ穿いてみると「同色ステッチも良いじゃん」が新たに生まれます。笑

Levi’sとかの代表的なデニムのステッチ色はオレンジっぽい色(正確には何色?)なのでそれとも違う印象になります。

ディッキーズとかベンデイビスとかのポップなワーク感ではなく、ブリティッシュやフレンチワークに近い雰囲気でしょうか。説明難しいですが。

 

一つ言えることは、派手さはない。

白ステッチよりも地味。

が、それはそれで良いのです。

 

ぱっと見は普通。

けれどマグネットボタンであったりポケット内袋がクリーナークロスになっていたり平面っぽい立体パターンになっていたり、中身はやはりO-のデニムならではのこだわりが詰まっています。

それでいて極々普通な印象のデニムに見せているのはO-のテクニックであり、美学であるとも言えます。

 

話が少し脱線しましたが、白ステッチペインターとの使い分け、それが今回のブログの肝かなと思うのですが、明確な使い分けは自分もまだ定まっておらず、ただ一つ言えることは白ステッチペインターは自分の中では外し要素で使うことが多いので、フリースとかではなくニット合わせが多かった分、Tシャツメインとなる夏は出番が減りそうな感があったのですが、同色ステッチとなるとポップな要素がかなり軽減する気がしますので、普通にTシャツやスウェットとかで合わせてもヤングな雰囲気にはならなそうです。

パッと見は普通なデニム、よく見るとペインター要素、その絶妙なバランスがこれにはあると思います。

 

175cm / size:32

 

167cm / size:30

 

加工はノリ落としのみのリンス加工。

ガンガンに色落ちしたペインターはそれこそヤングなイメージになってしまいそうなので、この色落ちしていないリンス加工がベストと思います。

もう少し暖かくなったらウール天竺のカットソーで合わせていただくのがおすすめです!(sold out中ですが来月辺りにrestockする予定です!)

 

現在、今回ご紹介したCOMFORT PAINTERと定番のIOS COMFORT(在庫残り僅か)で穿き比べもできますので、迷っている方は店頭で試着しにいらしてください。

色味や加工感は同じで、ペインターは13.5oz、IOS COMFORTはセルビッチの12ozという違いがあります。

 

とりあえず私鈴木もスタッフ窪野もO-のデニムに関しては細かな違いまで詳しく説明できるかと思いますので、わからないことは何でもお聞きください!

 

鈴木

TEL: 052-211-9547

MAIL: izumiya@unlimited-web.jp

BACK TO NEWS